今回も中野区バスケット連盟様のご厚意でキリンレモンスポ-ツセンタ-サブコ-トをお借りして開催しました。
前回はコロナ感染拡大の真っ最中?で完全入換制で体育館の中にも入れない状況下で行われましたが。
今回は、少し緩和してコ-トの入場に関してだけの入れ替え制にしました。
サブコ-トはベンチの後ろに観客席があり、保護者がついていればお子様OKと致しました。
コロナ渦でも参加して下さる常連さんチ-ムに加えて、久しぶりチ-ムのお顔が見られてうれしかったです。
練習は出来ているとかで相変わらずお上手でした。次もご参加お待ちしております。
重鎮様率いるチ-ムもひっさびさのご参加、楽しんで頂いたようで・・・。よかったです。
我がチ-ムも参加することに意義があるをモット-に今だ勝ち星なし状態ですが毎回参加しております。
「あ-だ!こ-だ!」言いつつ、負けが確定すると最後は必ず「己に勝とう!」と目標を転換し笑いにかえています。
昭和チック満載!!!ベンチ盛り上がり楽しいですよ。(自画自賛?)
2021年はこれで最後です。12月はありません。
2022年1月15日、武蔵野体育館サブでお会い致しましょう。
また、2月12日は武蔵野メインをお借りして【文化シャッタ-杯(仮称)】を開催予定です。
普及会未登録の関東近郊のチ-ムにもお声をかけるつもりです。
皆様、お知り合いのチ-ムにも声をかけて頂いて楽しい一日を過ごしましょう!
1年、普及会へのご協力に感謝致します。ありがとうございました。だいぶ早いですが、良いお年を・・・。
ママさんバスケ普及会 スタッフ一同
ホ-ムグランドの〇〇〇体育館で交歓大会が無事に開催されました。
コロナ感染拡大が収まったようですが…
まだまだ油断が出来ない中でしたので、普及会では恒例の
健康チェックシ-ト記入、検温、チ-ム総入れ替え、
更衣室の人数制限を厳守しての開催になりました。
ご協力頂きありがとうございました。
今回の参加は、12チ-ム。
コロナ渦開催時でも参加常連チ-ム(いつもありがとうございます)や
久しぶりの参加チ-ムでたいへん賑わいました。
この会場は、陸上競技場が併設されており、
にぎやかな笑い声につられて
「何をやっているんだろう?」と立ち寄る方がいらっしゃいます。
「ママさんバスケです」と説明すると…
「えっ?!バスケって若い人のスポ-ツじゃないの?」
と驚かれることも多々。
「そうじゃないんですよ。皆さんママ(シニア)で、中にはババもいます」
といつも補足してます。
真剣勝負もいい!ですが、楽しく長くやり続けましょう。
怪我に気を付けながら…
ブログではたくさんの写真を掲載しております。
いつも快く、にこやかな笑顔をありがとうございます。
感謝感謝です。
このブログをご覧になり、会場で顔とチ-ムが一致し、
輪が広がる事を期待しまぁ~す。
今回の反省…
CAGERSさん、福籠さん集合写真撮り忘れすみません。
シャルマンさん、GAIAさん、Hey・Sayさん…
写真少なくてすみません。次はたくさん載せます!
次回(申し込みは始まってます)は
中野区のキリンレモンスポ-ツセンタ-でお会いしましょう。
皆さまのご参加、お待ちしております。
コロナ禍&オリンピックの真っ只中!普及会も交歓大会を無事に開催する事が出来ました。
開催にあたり、密にならないように集合時間の調整、換気、マスクの着用、
手指の消毒を徹底するよう各チ-ム代表にお願いしました。
毎回感じますが、普及会に所属しているメンバ-の方々は素晴らしい。
徹底して約束を守ってくれます。本当に感謝致します。
当日は安心して交歓大会にのぞめました。
コロナ禍なのか、毎回参加して下さるチ-ムが決まってきてしまってる感がありますが、
それはそれで・・・。
新チ-ムもめでたく1勝して喜んでくれてましたし、
接戦で惜しくも負けたチ-ムはロビ-で撃沈してましたし。
悲喜交交(ちょっと大げさかな)リフレッシュ出来たでしょうか?
リフレッシュしてまた日常の忙しさを頑張りましょう。
当日は、第一試合の22対福龍以外はどの試合も接戦でしたね。
(組み合わせを担当している競技のメンバ-やりましたな)
コロナ感染拡大の中、帯同審判を引き受けてくださったり、体育館を借りて下さったり…
皆さんに支えられて運営出来ていることを再認識、感謝してより一層、
そんな方々にゴマをすりながら精進していこうと思いました(笑)
普及会を通じていろんな方に接することによって、自分の知らない事を知ったり、
お人柄にふれることが大好きです!そんなスタッフばっかりです。
8月は普及会はお休みです。
9月は生涯スポ-ツがあるので普及会はなし。
10月にまた武蔵野サブでお会いしましょう。コロナ感染収束しているといいですね。
当日、撮った写真をご紹介します。ご覧ください。
また、最後になりますが、普及会のHPを知らない方がまだいました!どんどん拡散して下さい。
試合後には、必ずブログ書いてまぁ~す。
皆様に支えられて3周年!これからもよろしくお願い致します。
今年度初の交歓大会を4/17(土)武蔵野総合体育館サブアリーナで開催致しました。
コロナ禍ということで、開催するか否かで非常に悩みましたが・・・。
開催にあたり、まず普及会独自のガイドライン作成、当日から遡り2週間の健康チェック表の記入、
マスク着用は当然のことながら、手指消毒の徹底とバッシュ裏の消毒。試合後の換気及び、更衣室の人数制限。
その他細かいことをあげたらきりがありません・・というほどの注意事項を掲げましたがママさん流石です。
参加の皆さん全てクリアして頂きました。
お子さんの管理も3階観覧席待機(フロア-には入れませんとしたので)で徹底して頂き、本当に感謝しております。
ありがとうございました。おかげで当日はスム-ズな試合運びとなりました。
練習もままならない中、12チ-ムに参加頂き楽しかったですね。
新チ-ムの参加もあり、非常に盛り上がりました。
「久しぶりにゲ-ムしました」と言う声も多く、感染対策を徹底しての開催でしたがやり終えた感満載の普及会でした。
次回は、5/15(土)です。
只今、参加申し込み、絶賛受付中です。
*コロナ感染拡大予防の為、中止になる場合もあります事をご了承の上、お申込み下さい。
今回は初・・・。流行りの文言を使うと中野区民大会とコラボ?(笑)
中野区バスケット連盟の方々のご協力で、ピカピカのキリンレモンスポ-ツセンターでの交歓大会となりました。
開催予定の1週間程前から、コロナ感染者急上昇で参加を自粛されたチ-ムもありましたが、
中野区さんの感染予防対策ばっちりで無事開催されました。
当日参加のチ-ムの方々にはご迷惑をおかけしました。
なぜかというと・・・
入れ替え制は聞いていたのですが、前の試合の4ピリが始まるまで体育館にも入れないと(聞いてないよォ~(笑))
当日は暖かくて外には芝生の広場もありますが・・・。
ご協力ありがとうございました。本当に晴れでよかった💦
サブコートを普及会がお借りしたのですが、新築の香りがしました。
床はちょっとクッション性があって転んでも痛くない様な気が・・・。
ですが、コートのラインが白くて見えずらい感ありでした。
まぁいずれにしても中野区、いや沼袋の新名所になることはまちがいなしです。
なにを隠そう私、この体育館には歩いて10分弱の生活圏内でありまして、隣のライフ(スーパー)には
ほぼ毎日おつかいに行っております。
お惣菜もまぁまぁ(笑)ですよ・・。ご近所のママさん方もパートで働いていたり。
沼袋は今、線路の地下化が進んでおりまして数年後は近代的な駅になるであろうと?!思われます。
2月も交歓大会を予定しておりますので、お楽しみに。
最後になりますが、
コロナ感染拡大に伴いまして、2月の武蔵野体育館で近県をご招待しての交歓大会と
3月の修善寺遠征は、中止とさせて頂きます。
東京から行くのも東京に来るのもしばらくは自粛しようという普及会の判断です。
また、12月のヤマトフォーラム交歓大会もコロナ感染拡大で体育館が閉鎖しておりますので、中止とさせて頂きます。
何卒、ご了承下さい。
と言うことは‥年内の活動はこれにて終了です。
来年は、安心して過ごせる日常をせつに願って(^^;
良いお年をお迎え下さい~🎵